墨田区のひと・いえ・まちをつなぎます
墨田区
ひと・いえ・まち
つなぎます

隅田川、荒川、旧中川など多くの河川に囲まれている、水辺のまち
江戸の歴史や文化が薫り、下町らしい地域コミュニティが色濃く残る、
ものづくりのまち

そんな墨田区が掲げる
「暮らし続けたい 働き続けたい 訪れたい どこよりも 素敵で魅力的なまち」
実現のため、その一翼を担うべくまちづくり事業を進めています。

事業のご案内

まちづくり事業

京島・鐘ヶ淵周辺地区の不燃化事業の支援や京島地区などのまちづくり活動を支援しています。

詳しくはこちら

まちづくり施設の
ご利用

京島地区のコミュニティ住宅と京島地区等まちづくり事業用地の維持管理を行っています。

詳しくはこちら

空き家相談処

墨田区の空き家問題の公式ワンストップ相談窓口で専門家と連携し相談にお応えしています。

詳しくはこちら

集会施設の
ご利用

墨田区から指定管理・委託を受けて集会施設の維持管理を行っています。

詳しくはこちら

こんな時は

墨田まちづくり公社

目的に合った施設の紹介や、
お住いの
ご相談に関するサポートをします。

よくある質問一覧を見る

まちづくり事業の
事例を紹介

「住まい何でも相談処」事業

安心して墨田区に住み続けられるよう、皆さんの住まいについての疑問や悩みの相談に応じています。お気軽に相談ください。相談内容は、建築一般相談、住まいの困りごと道案内、修繕業者紹介、専門相談などとなります。

詳しくはこちら

京島周辺地区のまちづくり

木造密集地区である京島周辺地区では、都と区が連携した「燃え広がらない・燃えない」まちづくり事業が進められています。また、公社が「京島地区まちづくり協議会」事務局を務めるなど、様々なまちづくり事業を支援しています。

詳しくはこちら

鐘ヶ淵周辺地区のまちづくり

鐘ヶ淵周辺地区は、京島周辺地区と同様に木造密集地域であり、首都直下地震が発生した場合に地震火災など大きな被害が想定されていることから、都と区が連携し「燃え広がらない・燃えない」まちづくり等の事業が進められています。

詳しくはこちら
すべての事例をみる

お知らせ

  • すべて
  • まちづくり公社
  • まちづくり事業
  • 空き家事業
  • 集会施設
お知らせ一覧をみる